令和7年9月29日16:00 追記 研修会申込フォームが当方の操作ミスにより一時的に締め切り状態になって居りました。現在は復旧しお申し込み頂ける状態となっております。大変ご迷惑をおかけしました。
令和7年10月2日13:42 追記 申込期限を会場参加は令和7年10月6日必着に、オンライン参加は令和7年10月8日までにメールマガジン登録の上同日必着に変更しました。
管区内諸老師におかれましては、益々ご清祥にてご接化の事大慶に存じ上げます。今年度の標記研修会を下記の日程、講師により開催致します。多くの皆様のご参加をお待ちしております。本研修会は曹洞宗宗侶の方であればどなたでもご参加頂けます。なお、現職の布教師様は受講義務が御座います。*曹洞宗布教教化規程第54条3項
記
| 1.期日 | | 令和7年10月9日(木)~10日(金・友引) |
| 2.会場 | | 松本市『アルピコプラザホテル』 |
| | | 長野県松本市深志1-3-21 TEL: 0263-36-5055 |
| 3.講師 | | 新潟県 東龍寺御住職 特派布教師 渡邊宣昭老師 |
| | | 社団法人「お寺の未来」代表理事 寺院経営コンサルタント 井出悦郎先生 |
| 4.日程 | |
| 10月9日(木) | | 10月10日(金・友引) |
| 12:30~13:00 | | 開場・受付 | | 8:30~9:30 | | 第4講 井出悦郎先生 |
| 13:00~13:15 | | 開会挨拶・事務説明 | | | 『未定』 |
| 13:15~14:45 | | 第1講 渡邉宣昭老師 | |
「告諭並びに布教教化方針を如何に、 檀信徒へ敷衍していくか」 | | 9:30~9:40 | | 休憩 |
| 14:45~15:00 | | 休憩 | | 9:40~10:40 | | 第5講 井出悦郎先生 |
| 15:00~16:00 | | 第2講 渡邉宣昭老師 | | | 『未定』 |
| 「行持道環の菩薩道に生きる」 | | |
| 16:00~16:15 | | 質疑応答 | | 10:40~11:00 | | 質疑応答 |
| 16:30~17:30 | | 第3講 動画視聴 | | 11:00 | | 閉会挨拶 |
| 『未定』 | | |
| 5.参加申込 | | 会場参加者は10月2日正午までに6日必着で教化センターまでお申し込み下さい。 オンライン参加の方は、10月7日正午まで8日中にメールマガジンにご登録の上、8日必着にてお申し込み下さい。 |
| 6.注意事項 | | ※宿泊・食事等は各自にてお手配下さい。 ※Webexによるオンライン配信を併催予定(ライブ配信のみとなります。後日配信はございません。)オンラインにて受講希望の方は、教化センターメールマガジンにご登録を願います。メールマガジンを通じて参加方法のご連絡をいたします。 |
申込必要事項 宗務所名、教区、寺籍番号、寺院名、職(住・副・徒・同)、氏名、連絡先(メールアドレス)、会場参加・オンライン参加の別を明記
申込先 E-mail kyoka@soto-hse.jp FAX:026-244-7877
次の申込フォームからもお申し込み頂けます。
申込フォーム
以上
令和7年度管区布教講習会開催案内