布教教化に関する告諭

 今、世界が抱える諸問題は、複合的かつ重層的です。基本的な人権としての平和な暮らしや命の尊厳が脅かされる危機的な状況は、広がる一方と言っても過言ではありません。

 いちぶつりょう信奉しんぽうする私たちは、確かな道を知っていなければならないのです。

 お釈迦さまはえんほうをさとられ、一切を正しく観察されると、他者とのごう調ちょうによって成ることを、身をもってお示しくださいました。それは、よくを離れる私たちの生き方だったのです。

 どうげんぜんは「こうへんしょう退たいがくすべし」とお示しです。
 歩みを止め、息を調え、二歩も三歩も退いて、自らが行いを仏道に照らし謙虚に顧みよ、と説いておられます。

 けいざんぜんは「必ず和合わごう和睦わぼくの思いを生ずべし」と示されました。
 ごう調ちょうを乱すのは、何時いつの世も人間のよく、すなわちむさぼりであります。そのむさぼりこそが苦悩の源であり、対立闘争の根源なのです。

 じょうの世なればこそ、じつげつわたくし一切を照らしております。私たちも、しんばんばんえんと関わってゆきたいものです。
 合掌は、御仏みほとけに自らを重ね合わせることです。そして、御仏みほとけをこの身に頂く坐禅に親しみ、世界中の人びとが誰一人取り残されることなく、安らかに暮らせるよう、祈り、念じ、共どもにさつぎょうを進めてまいりましょう。さつせいがんに生きることが、苦悩の世を安楽の世にする真の道であります。

 大本山だいほんざん總持寺そうじじ開山かいさん太祖たいそ瑩山紹瑾けいざんじょうきん禅師ぜんじ七〇〇回しちひゃっかい大遠忌だいおんき法要ほうようをご縁として、ごうのみ心を我が心、ごうのみ教えを我が行いとして、たいさまにまみえようではありませんか。

合掌

しゃぶつ
こうじょうようだいどうげんぜん
たいじょうさいだいけいざんぜん

令和六(二〇二四)年四月一日
曹洞宗管長 みなみさわどうにん

令和六年度布教教化方針

 曹洞宗の布教教化は、人びとが一仏両祖のみ教えを実践することで、深い喜びと安らぎを得ることを願い、その実現を目指します。
 本年度の布教教化方針は、布教教化に関する告諭の「世界中の人びとが誰一人取り残されることなく、安らかに暮らせるよう、祈り、念じ、共どもに菩薩行を進めてまいりましょう」とのお示しを受け、これまで推進してきた「禅の実践」「一仏両祖への帰依」「菩薩行の実践」と共に、「菩薩行の実践としてのSDGs (エスディージーズ)への取り組み」を推進することといたします。
 宗門においては長い間「人権・平和・環境」のスローガンのもと、さまざまな取り組みがなされてきました。これらは貧困や差別、環境や平和の問題を包括的に理解し、連携して取り組もうとするSDGs と、理念を共有するものです。世界中の人びととともに、次世代の「いのち」を守ることを考え、身近な生活を振り返り自分が出来ることに取り組んでまいりましょう。
 以上の取り組みと同じく、令和六年能登半島地震への対応と支援、東日本大震災及び原発事故など多発する災害の被災地支援と自死問題への対応、部落差別をはじめとするあらゆる差別の根絶、人権の確立、平和な世界の実現、地球環境の保全などの取り組みも引き続き進めてまいります。
 現代社会では、宗教のありかたが根底から問われています。今次内局が定めた「人びとの声に心耳を澄まし、社会とともに歩む」の基本姿勢に表されるように、いまこそ、私たちは我が心を振り返り、人びとに歩み寄り、小さな声、声なき声に耳を澄ませて、社会とともに歩んでまいりましょう。
 その基軸となる指針として、以下の項目を定めます。

一、禅の実践をすすめます。
 私たちは、寺院の内外を問わず、さまざまな機会において坐禅の実践をすすめます。より多くの方が坐禅に親しめるよう、いす坐禅をはじめ、インターネットを活用した坐禅会や動画の配信等を通して、坐禅の普及につとめます。不安で落ち着かない社会の中にあっても、身と息と心を調える坐禅を中心とした「禅の生き方の実践」が、智慧と慈悲を育み、確かな人生の基軸となることを人びとに伝えひろめます。

二、一仏両祖を敬い、おとなえの普及につとめます。
 私たちは、日々「南無釈迦牟尼仏」「南無高祖承陽大師道元禅師」「南無太祖常済大師瑩山禅師」とおとなえし、そのみ教えを学び、日々の行いに生かしていくことの大切さを伝えていきます。

三、『修証義』「四大綱領」に基づく菩薩行の実践をすすめます。
 私たちは、宗門の教義である『修証義』「四大綱領」に基づき、布施・愛語・利行・同事の四摂法に代表される菩薩行の実践をすすめます。世界中の人びとの幸せと安寧を願い行動することが、自らを菩薩として成長させる大切な修行になること、更にはそれらが自らの深い喜びと安心につながることを伝えていきます。

四、人と人とのつながりを大切にして、全ての人びとが救われる関係づくりを目指します。
 私たちは、寺院を場とした教化活動にとどまらず、積極的に地域社会に働きかけることで、人びとの悲しみや苦悩に学び、寄り添い、支え合い、分断のない、心が通う温かな関係を築けるようつとめます。また、仏事が簡略化されがちな世情の中で、改めて、人と人との生き死にを超えたつながりの大切さを伝え、出来る限りのご供養が営めるよう力を尽くします。

※SDGs(Sustainable Development Goals)は「持続可能な開発目標」と訳され、二〇一五年の国連サミットで加盟一九三ヵ国の全会一致で採択された「貧困や飢餓の解消」「平和的社会の実現」などに関連する十七の課題を、統合的・包括的に解決していこうとする国際目標です。

曹洞宗義援金ご協力のお願い

「東日本大震災」に対する義援金を受け付けております。
お寄せいただきました義援金は、震災で甚大な被害を受けられた宗門の寺院及びその檀信徒の皆さまの復興支援金として活用させていただきます。

《曹洞宗義援金窓口》
金融機関 郵便局・ゆうちょ銀行
口座番号 00190-2-604062
口座名義 曹洞宗義援金
※振込用紙の通信欄には「東日本大震災曹洞宗義援金として」とご記入ください。

SOTO ZEN ロゴマーク

SOTO ZEN ロゴマーク

  • 坐禅 ...... 3つの円が、身体・手・法界定印をあらわす
  • 人権 ...... 一つひとつの円が、人間の尊厳をあらわす
  • 平和 ...... 全体を包む円が、「和」をあらわす
  • 坐禅 ...... 3つの円が、身体・手・法界定印をあらわす